2015年6月11日 (木)

MUSCAT2015 終了報告

11246497_10206286431615101_27056713


2015年6月2日~9日に行われた2015年度MUSCAT (MIT UT Summer Camp for Asuno Technology)は無事に終了しました。
会場となった旅館(朝陽館)をはじめ、訪問に快く応じてくださった企業の皆様、ファイナルプレゼンにお越しくださった皆様、誠にありがとうございました。

このプログラムを通じて、東大生、MIT生は交流を深められただけではなく、自分自身の大学や文化について理解を深められ、今後のキャリアについても思いを馳せることができたと感じます。

最後に、両大学の交流が今後も続いていくこと、また、来年度以降もこのプログラムが継続し、ますます発展していくことを願っています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

MUSCAT2015 6日目

いよいよプログラム最終日、6日目の報告です。

この日は午後に紙飛行機大会、夜にファイナルプレゼン、という目白押しの一日でした。
11406098_10206286373533649_39522173

Asuno Technology というプログラム名のもと、MIT生と東大生の混合チームで、長い時間飛ぶ紙飛行機の作成に取り組んでいます。
午前中は旅館やキャンパス内、思い思いの場所で作業を進めていました。

11406138_10206286365453447_81538190


各チームお題が与えられているため、その制約のもとで知恵を絞っています。


いよいよ御殿下ジムで紙飛行機コンテストがはじまります!

紙飛行機を事前に水でぬらされてしまうチーム


11109706_10206286360893333_82960896

段ボールによる浮力で機体を長時間飛ばしていたチーム

1465906_10206286361413346_596088895


長い髪と静電気をうまく使って、飛行機を浮かせたチームが、一番長い時間飛び、見事優勝!

11221869_10206286375373695_83583277


7チームすべての競技が終わり、息つく暇もなく、ファイナルプレゼンに向けた準備をします。

ファイナルプレゼンではそれぞれのチームが、ミッションにどのように取り組んだか、どのようなテクノロジーを組み込んだか、どんなチームワークで協力してきたかを披露してくれました。

905764_10206286412934634_9039744388


こんなパフォーマンスもありました

10556998_10206286401894358_91265493


スペシャルゲストにもお越しいただき、Boardの先生方による表彰式がありました。


11337060_10206286427935009_71356815

1週間という短い時間の中で、言語の壁を乗り越えてみんなで一つのものを作ることで、各々が成長でき自信を持てたようです。


11001554_10206286503056887_24986554


最後のpartyではお酒を楽しみつつ、一人ひとりが涙あり笑いありのreflectionをし、この一週間を振り返りました。


11402714_10206286477856257_16757072


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 6日 (土)

MUSCAT2015 5日目

今日はまず食品サンプルを作りにいきました。

10670282_805042422943922_3193613309

とても美味しそうにできました。

11390015_805042726277225_5850060722

そのあとはいくつかのグループに分かれて観光。
あるグループは日本といえば秋葉原ということで秋葉原観光にいきました。


10458487_866011250147567_7543779977

初のメイドカフェに大はしゃぎ。

11214105_904395839623986_1846828251

そして、全員で日本=温泉ということで大江戸温泉を訪れました。

11393147_399268090273559_8538076355

一週間の疲れを温泉で癒し、最終プレゼンテーションに備えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUSCAT2015プログラム3日目


MUSCAT2015プログラム3日目

 3日目は2日目同様、朝は元気にラジオ体操から
1日が始まりました。

午前は、本プログラムの大元であるM-Skypeの
授業がありました。
来週の月曜日にあるFinal Presentationに向けて
各班discussionを行いました。
手を動かして作業をしている班もあれば、材料の
買い出しに出かける班もありました。
どのような最終発表になるか楽しみですね*

11357245_10206253086261488_52832717

お昼休みは International Friday Lunchに
参加しました。
現在東大に留学している他の海外の学生さん達や
東大生と交流を深めることができ、大変有意義な
時間を過ごしました。


その後、MITの学生さん達は日本の伝統的な装い
である、着物を着て大興奮!
みなさん、とーーーっても似合っていました。

11270436_10206253104741950_152656_2

その後一行は2グループに分かれて、
一方はJR東日本本社へ、他方は東大のLabTourへ!!
日本の最先端の技術や研究を知ることができました。

11390525_398676616999373_8785200347


今日の最後は、日本の居酒屋さんへ。
Sundiskの社長さんもお招きして、とても楽しい
一時を過ごしました*
みんなの距離が縮まりました!!


今日はこんなところで!!
おやすみなさい〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUSCAT2015プログラム4日目

MUSCAT4日目です。
昨日は夜居酒屋で飲み会のあと、人によっては二次会を盛大にやっていたにもかかわららず、今日も朝は7時に起き、朝ごはんを食べてからラジオ体操をしました!

その後、東大キャンパスで卒業アルバムにのせるための写真撮影を、MIT生も含めて行いました!

それから両国にある江戸東京博物館へ移動。

Photo


Photo_2

江戸時代の興味ふかい展示がたくさんあり、楽しめました!

その後は自由行動で、蕎麦を食べに行った人、お好み焼きを食べに行った人、浅草観光をした人などそれぞれの楽しみ方をしていました!


Photo_3

Photo_4

そして今度は全員で忍者体験に行きました!
MIT生はみんな忍者の装束を着て、手裏剣や吹き矢、刀の使い方を本物の忍者から学びました!

P1070640

P1070677

夜は旅館に戻って、夜ごはん。
そしてファイナルプレゼンテーションに向けての二回目のプログレスプレゼンテーションを行いました!
それぞれのチームがユニークなアイデアを出していて、ファイナルプレゼンテーションがとても楽しみです!

では今日はこの辺で!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUSCAT2015 3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

MUSCAT2015プログラム2日目

さて、MUSCAT2015プログラム2日目は研究室見学、企業見学で忙しい日となりました!

昨日の夜はみんな遅くまで起きていたのも関わらず、
朝は7時起きで朝ごはんを食べ、ラジオ体操をしました。

0604_8


午前には東大の本郷キャンパスへ行き、峯松研究室の日本語発音ソフトウェアをMIT生と一緒に体験しました。
僕たちが普段意識していなかった日本語のイントネーションの違いなど多くのことに気付かされました。

0604_6

0604_7_3


午後は、SONY本社へ行き、一般公開はされていないThe Squareの見学に行きました。
SONYの最先端の技術を間近で見たり、触れたりして、みんな大興奮の見学会でした!

0604_2


0604_5


その後は、SanDisk社へ訪問しました。
SanDisk社では、少人数で3つのグループに別れ、
四日市の工場職員の方達とのdiscussion、SanDiskの歴史に関するpresentation、社長さんとの対談、
という形でワークショップを行いました。


宿に戻った後は、Final Presentation へ向けての進捗報告会を行いました!
各チームに課せられたミッションを突破して、紙飛行機の滞空時間を延ばす方法について、チームの知恵を出し合いました。

0604_10

0604_11


明日はM-Skypeの授業やJR見学などが予定されています!
そしてなんと夜は、SanDisk社の社長さんも交えての飲み会も企画されています。
明日も楽しんでいきましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 4日 (木)

MUSCAT2015プログラム1日目

ついに!!本日からMUSCAT2015が始まりました!!

午前中は、早めに到着していたMIT生に東大内を案内して回り、その後は中央食堂にて昼食をとりました。
先学期のM-Skypeのメンバーも集まって楽しい食事になりました。
0603_5


午後は御殿下の体育館でバドミントンをして汗を流しました!!
久しぶりの運動の人も多く、明日以降の筋肉痛が心配ですね...

0603_6


夜は宿の大広間に集まり、イントロダクションを行いました。
自己紹介、最終プレゼンの為のチーム分け、などで大いに盛り上がりました!!

0603_7

0603_9

また、イントロの最後には我らがつっちー先生の誕生日をケーキでお祝いしました!
うまくサプライズ成功できましたね(^^)

0603_2

0603_3


最後にTAミーティングで明日の動きを確認して、本日の活動は終了です!
明日は企業見学が盛り沢山な日です!!みんなで楽しんでいきたいですね!


0603_10


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

MUSCAT2015前夜祭

今日はMUSCAT2015の前夜祭として、横浜開港記念花火大会に行ってきました!!!

まずは、ミーティングの様子から!

11391327_10206225131882646_88599027


10444626_10206225132842670_72283120

明日(プログラム初日)の確認をしました。 Tシャツも完成し、今日無事届きました!

そして、横浜へ移動し、花火大会へ。
MITからの学生も加わり、いよいよ前夜祭です。


10421172_10206225130442610_37261303

花火の後はみんなでご飯を食べました!


10458865_662515213882195_7282340376


11013344_662515200548863_4752127615


11022516_662515227215527_5707845746

明日からついにサマープログラムはじまります!楽しんでいきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月31日 (日)

【EC紹介⑥】Takahiro Kushida

いよいよEC紹介も最後の一人です!

[名前]櫛田 峻裕(Takahiro Kushida)
大学の友達には"くっしー"と呼ばれています!
MIT生の友達にはTakahiroと呼ばれているので好きな方で呼んでください!
     
[所属]工学部システム創成学科4年(Systems Innovation)
人が好きなので、人の生活に近いところを扱いたいなと思ってます。

[役職]Vice Chair, Final Presentation Chief, Design Chief
MUSCATのプログラムロゴや、プログラム参加者用ネームタグ、その他いろんなものつくりました。
「◯◯作ろう!(くっしーが)」という発言が飛び交うミーティング、意味不明でした👏笑
また、本プログラムの目玉ともいうべきファイナルプレゼンテーションの責任者もやってます。
楽しいコンテンツを用意したのでお楽しみに^^

[写真]今年の2月に22歳の誕生日をMITで祝ってもらった時の写真です
大好物のマスカットが丸ごと乗っかった豪華なケーキでした!
Blog
(嘘です、普通のショートケーキでした)

ちなみに後ろに写っているMIT生のWilliamも今回のプログラムに参加してくれます。
会えるのがとても楽しみです^^

さて、僕とM-Skype(MUSCATの元となるMIT生と東大生が交流する授業)の関係はというと、
3年夏学期:M-Skype受講
3年冬学期:M-SkypeにTAとして参加
3年春休み:M-Skype in Bostonに参加
そう、M-Skype2014に全参加しているM-Skype Masterなのです。

これだけ聞くと、当然英語が得意で、バリバリ話せるのだろうと思うでしょう。

残念ながら英語の能力はECメンバーの中でもダントツで低いです。
M-Skypeの森村先生にも「くっしーは英語できないもんね」と言われてしまっています笑

また、自分の話す英語にも自信を持てないので、話すのも得意ではありません。

では、なんでこのプログラムにここまで関わっているのか。

それは"ただただ楽しいから"です笑

言語の壁は確かに大きいですが、一緒になって遊んで仲良くなるのに、そんなに高度な英語は必要ないです。
Photo
(レーザタグという遊びをMIT生と一緒に遊んだ様子)

M-Skypeの土本先生は「英語は度胸と愛嬌」といっていました。
僕は度胸もそこまでないので、all愛嬌で乗り切っています。乗り切れます。

もちろん他のメンバーみたいに英語でペラペラしゃべれたらなとは思います。
(一回しゃべるごとに一回はMIT生を英語で笑わせようと努力はしてます笑)
でもそれ以上に、一緒になにかをすることが楽しいと思える、これが一番大事だと僕は思ってます。

英語は苦手です。でも、英語は好きです。
一緒に笑いあえる人が世界にいるかと思うとワクワクしてきます。

僕と同じように、英語は苦手なんだけど、英語は好きかなと思える人が増えるといいなと思ってます。

そのためにも、このプログラムは絶対に楽しいものにしようと思ってます!!
「最高の1週間だった」
と参加者全員が最終日に思えるといいなと思いつつ、ECとして参加していきたいと思います。

それでは、Enjoy!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«【EC紹介⑤】Takashi Wada